ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    広報部会会議録

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1488

    平成30年度

    第1回会議(平成30年12月21日)

    広報部会の第1回会議は、平成30年12月21日午前10時〜正午まで町公民館学習室で行いました。
    そこでは、

    1. 来年度の活動内容(案)
    2. 規約(案)の改正について
    3. 交流センターの使用料(案)

    以上の説明を事務局より行い、参加した会員より意見をいただきました。
    広報部会では、来年度の活動計画(案)について多くの意見が出され、事務局製作(案)を大きく修正し、
    交流センターでの掲示板の運営と、広報紙の発行(回覧文書)を中心に活動していくこととなりました。
    今後の活動アイデアや大まかなスケジュールも決まり、1月後半から早速活動を開始していくことになりました。

    詳しくは添付資料をご覧ください。

    第2回会議(平成31年1月28日)

    第2回会議は、平成31年1月28日午前11時〜正午まで交流センター建設現場事務所で行いました。
    会議前に建設現場の内覧を行い、現場を見て感じたことについて話し合いました。
    そこでは、「とても寒い中作業している方々に感心した」「図書館は窓がたくさんあって明るそう」などの感想、「バス停はどこにあるのか」「調理室はないのか」などの疑問点が出され、交流センターへの理解を深める機会となりました。

    今回の内覧をもとに部会員が文書をまとめ、「利用者の会(仮)リポート!」として平成31年2月13日の回覧で広報を行いました。


    詳しくはこちら(内覧の様子)       → 広報部会活動記録
    詳しくはこちら(利用者の会(仮)リポート!) → 広報紙「かえでのwa!」

    第3回会議(平成31年3月11日)

    第3回会議は、平成31年3月11日午前10時〜午後0時15分まで町公民館学習室で行いました。
    そこでは、

    1. 「利用者の会リポート!」の振り返り
    2. タイトルロゴ
    3. 「かえでのwa!」創刊号の内容

    について話し合いを行いました。
     「利用者の会リポート!」の振り返りでは、「文字が小さいと感じた」「各戸配布はできないか」などの意見が出されました。
    今後文字の大きさを少し大きめにしていくことと、配布方法も内容によって変えていくこととなりました。
     また、タイトルロゴについてさまざまな案が出され一つに絞るのが大変でしたが、結果「かえでのwa!」に決定しました。そして、これから部会員にロゴデザイン案も作成していただきます。
     今後広報部会の発行する広報紙は「かえでのwa!」というタイトルになります!
     「かえでのwa!」創刊号はテーマを「交流センターに対する町民の想い」とすることまで第1回会議にて決定していたので、どのように想いを集めるか、いつ発行するかなどについて決定していきました。話し合いの結果、公民館利用者などを対象にアンケートを行い、それをまとめ5月29日に回覧することとなりました。

    詳しくは添付資料をご覧ください。

    令和元(平成31)年度

    第1回会議(平成31年4月15日)

    第1回会議は、平成31年4月11日午前10時〜正午まで町公民館学習室で行いました。
    そこでは、

    1. 「かえでのwa!」創刊号掲載内容
    2. タイトルロゴの決定

    について話し合いを行いました。
    「かえでのwa!」創刊号掲載内容では、前回会議以降に実施した「利用者アンケート」(詳しくはこちらからご覧になれます)などを基に、表面は31個の候補から15個に、裏面は102個の候補から23個に抜粋を行いました。候補から参加した会員に選んでいただき、スムーズに抜粋することができました。抜粋された想いを今後まとめていただき、次回会議で校正を行い、発行となります。
    タイトルロゴでは、部会員に作成していただいたタイトルロゴ案を見ながらロゴを決定していきました。最終的には2つのパターンに絞り、次回会議で最終決定することとなりました。
    今後は「かえでのwa!」のタイトルロゴが毎号右上に掲載されます。たくさんの方に認知され、親しまれる広報紙になればよいなと思います。

    詳しくは添付資料をご覧ください。

    ロゴ写真

    ロゴ(案)

    第2回会議(令和元年5月13日)

    第2回会議は、令和元年5月13日午前10時〜正午まで町公民館学習室で行いました。
    そこでは、

    1. 「かえでのwa!」創刊号レイアウト(案)検討
    2. タイトルロゴ字体の検討
    3. 今後の活動予定

    について話し合いを行いました。
     「かえでのwa!」創刊号レイアウト(案)検討では、2つの案を見比べながら部会員で検討を行いました。2つの案は1つが多くの人の想いを掲載したパターン、もう1つが少し数を少なくして見やすさに重心を置いたパターンでした。部会員の皆さんは「なるべくたくさんの人の想いを発信したい」という意見が多かったので、多くの人の想いを掲載したパターンを採用しました。
     タイトルロゴ字体の検討では、「やわらかなイメージで、親しみを持ってもらえたら」との願いを込めて、細字丸ゴシック体に決定しました。
     余った時間を使って、今後の予定について確認を行いました。交流センターの移転前後の7〜9月に2回発行をしようという方向になりました。そこでは「今後のスケジュール」や「内覧会の様子」、「オープン以後のイベント紹介」、「アンケート」などの内容を掲載予定です。


    詳しくはこちら(かえでのwa! 創刊号) → 広報紙「かえでのwa!」

    写真

    想い10個ver

    写真

    想い13個ver

    写真

    細明朝ver

    写真

    平成明朝ver

    第3回会議(令和元年7月8日)

    第3回会議は、令和元年7月8日午前10時〜午後0時15分まで交流センター建設現場及び町公民館学習室で行いました。
    そこでは、

    1. 建設現場内覧
    2. 第2号の掲載内容
    3. 第3号の掲載内容

    について話し合いを行いました。
     現場内覧では、2月の内覧時と比較しながら見学しました。内覧した部会員からは「図書館がオープンでよい」「展望テラスがとてもよい」などの感想がでました。
     内覧後、建設現場から公民館に場所を移し、第3号と第4号の内容検討を行いました。
     第2号では、表面に今回の内覧の感想、裏面に図書館の開館までの流れと使用用途別の町内公共施設紹介を掲載することとなりました。
     また、第3号は交流センター竣工後の9月11日に発行し、「交流センターの完成」「町民・利用者からの期待の声」について掲載していきます。


    詳しくはこちら(内覧の様子) → 広報部会活動記録
    詳しくはこちら(第2号)    → 広報紙「かえでのwa!」

    第4回会議(令和元年9月2日)

    第4回会議は、令和元年9月2日午前10時〜午後0時45分まで町交流センターかえで 談話室で行いました。
    そこでは、

    1. 第3号の校正
    2. 第4号の掲載内容

    について話し合いを行いました。
     まず第3号の校正では、部会員全員で原案を見ながら修正事項を出し合っていきました。完成後初めての使用ということで気持ちも高ぶり、話し合いが大変盛り上がりました。
     最後に次号について簡単に話し合い、次号は図書館開館後の11月に発行し、「図書館開館について」「文化祭の感想」の2本立てでいくことを決めました。


    詳しくはこちら(第3号) → 広報紙「かえでのwa!」

    第5回会議(令和元年10月31日)

    第5回会議は、令和元年10月31日午後1時半〜3時半まで町交流センターかえで 談話室で行いました。
    そこでは、

    1. 第4号の校正
    2. 第5号の発行日

    について話し合いを行いました。
     まず第4号の校正では、部会員の皆さんが「みんなの文化祭」で聞き取ったインタビューについて確認や意見を出し合いました。また、図書館開館についての記事も確認し最終稿を作りました。
     また次号の発行日について話し合い、少し時間を置いて令和2年1月29日に発行することを決めました。


    詳しくはこちら(第4号) → 広報紙「かえでのwa!」

    第6回会議(令和元年12月9日)

    第6回会議は、令和元年12月9日午前10時〜正午まで町交流センターかえで 談話室で行いました。
    そこでは、

    1. 第5号の掲載内容
    2. 新企画「情報の交差点」の設置
    3. 1年間の振り返り

    について話し合いを行いました。
     まず第5号の掲載内容では、表面に「アンケート」と「開館後に改善したこと」「これから改善されるとよいこと」について、裏面に「図書館テイクフリー文庫の紹介」「これまでの利用内容」「情報の交差点の紹介」について掲載するという盛りだくさんの内容となりました。
     次に新企画「情報の交差点」の設置について話し合いました。これは以前部会員より発案されたもので、今後実現方法を考えていく、ということでまとまりました。
     最後に、1年間の振り返りを行いました。約1年間広報紙の発行に関わってきて、「回数を重ねるなかで役割分担もできるようになってきていてよい」という意見や、「来年は「かえでのwa!」以外の活動も考えていきたい」など積極的な意見が出されました。その中で、来年は「かえでのwa!」を年4回発行としていくことも決定しました。

    詳しい会議内容は添付資料をご覧ください。

    第7回会議(令和2年1月10日)

    第7回会議は、令和2年1月10日午前10時〜正午まで町交流センターかえで 談話室で行いました。
    そこでは、

    1. 第5号の掲載内容
    2. 新企画「情報の交差点」の設置

    について話し合いを行いました。
     まず第5号の掲載内容では、主に利用者アンケートの中から「かえでのwa!」に掲載したい意見をピックアップし、検討していきました。最初はたくさんあった掲載候補も、部会員同士の検討の中で削られていき、13の意見に集約されました。(写真1・2)
     次に前回からの検討事項であった「情報の交差点」の設置について話し合いました。ここでは実際に設置したい場所に向かい、その場で部会員がアイデアを出し合い、設置しました。(写真3・4)
     多くの方に活用していただき、交流センターかえでを通じた新たな交流がうまれることを期待しています!


    詳しくはこちら(第5号) → 広報紙「かえでのwa!」

    会議の写真

    写真1 アンケートの抜粋

    会議写真

    写真2 掲載内容検討

    会議写真

    写真3 設置場所検討

    会議写真

    写真4 設置完了

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)生涯学習課公民館(交流センターかえで内)

    電話: 0261-62-2058

    ファクス: 0261-62-6616

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム