広報紙「かえでのwa!」
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1419

広報部会員が作成した広報紙です!
「かえでの会」広報部会で作成した広報紙「かえでのwa!」の一覧です。
町からのお知らせとは違う視点で交流センターを眺められる内容になっています。
ぜひ楽しんでご覧ください!

利用者の会(仮)リポート!(平成31年2月13日発行)
広報部会初めての広報紙は、平成31年2月13日の回覧で発行しました。
今号は部会員が交流センター建設現場の内覧をさせていただき、その時に感じたことなどをまとめました。
記事は両面で、表面が町で作成した「かえでの会」の説明、裏面が部会員作成のリポート記事となっています。
記事は下記PDFにてご覧いただけます。
利用者の会(仮)リポート!

創刊号(令和元年5月29日発行)
創刊号は令和元年5月29日の回覧で発行しました。
今号は、交流センターへの想いを発信しようということで、平成30年度に実施した「交流センター愛称募集」からの抜粋と、平成31年3〜4月に実施したアンケート「こんな交流センターになったらいいな」からの抜粋をまとめた記事となっています。
今回はロゴタイトル「かえでのwa!」が使われる初めての記事となります。そのため広報部会発行の広報紙としては2枚目ですが、『かえでのwa!創刊号』となっています。今後も多くの方に愛され、親しまれる広報紙になっていけばよいと思います。
カラフルでとてもきれいな『かえでのwa!創刊号』は、下記PDFにてご覧いただけます。
かえでのwa!創刊号

第2号(令和元年7月24日発行)
第2号は令和元年7月24日の回覧で発行しました。
今号は交流センターの完成間近ということで、部会員が再度建設現場の内覧を行い、感想や特徴などを表面にまとめました。裏面では町内公共施設の使用料比較と図書館開館までの流れを掲載。町からの広報だけでは伝わりきれていない情報を発信することができました。
『かえでのwa!第2号』は、下記PDFにてご覧いただけます。

第3号(令和元年9月11日発行)
第3号は令和元年9月11日の回覧で発行しました。
今号は、交流センターかえでがオープンしたということで、表面に内覧会等で聞いた交流センターの感想(良いところ等)をまとめました。裏面には使用料が半額となったことや館内の写真、かえでアンケート、これから取り組んでほしい企画アイデアなどを掲載し、まだ来たことがない人も「かえで」を知ることができる内容となっています。
『かえでのwa!第3号』は、下記PDFよりご覧いただけます。

第4号(令和元年11月13日発行)
第4号は令和元年11月13日の回覧で発行しました。
今号は、交流センター移転後初めての文化祭&グランドオープン記念講演会で聞いた来場者の声と図書館の開館をメイン記事として掲載しました。
記事は部会員で手分けをして聞き取りを行ったため、一人一人の個性が見える文章となっています。また、図書館の開館を裏面1面でお知らせし、図書館の雰囲気・機能がとてもよく伝わる内容になっています。
『かえでのwa!第4号』は、下記PDFよりご覧いただけます。

第5号(令和2年1月29日発行)
第5号は令和2年1月29日の回覧で発行しました。
今号は、交流センターかえでのオープンから約半年が経過したということで、表面には半年間で町民の声を受けて改善された点やこれから実現してほしいこと、これまでに行われた催しの紹介などを盛り込みました。また裏面には図書館ていくふりー文庫の利用ガイドやみんなの伝言板の設置についてなど、「かえで」をもっと利用したくなる内容となっています。
『かえでのwa!第5号』は、下記PDFよりご覧いただけます。
お問い合わせ
池田町(いけだまち)生涯学習課公民館(交流センターかえで内)
電話: 0261-62-2058
ファクス: 0261-62-6616
電話番号のかけ間違いにご注意ください!