ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    広津地区の堂(3)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:471

    広津地区の堂(3)

    1 正ノ田 地蔵堂



     2間×2間半 カラートタン葺き

     地蔵菩薩立像 木造 金箔 彩色 厨子入
    高さ73cm × 巾22cm × 奥行16cm 総高105cm

      境内にある栂の大樹  幹周り 447cm

    2 松沢鉱泉 藥師堂

     
     松沢鉱泉の建物の近くに堂がある。

         薬師如来坐像 石造
    高さ38cm × 巾26cm× 奥行14cm 総高45cm
      鉱泉を開いたときに祀ったものである

    3 坂森 稲荷社(虚空蔵堂)

     
     今は堂はなくなり、稲荷社拝殿の片隅に厨子・仏像が安置されている。

      虚空蔵菩薩坐像 木造 金箔 厨子入
    高さ17,5 cm× 巾10cm × 奥行9cm 総高27cm

    観音菩薩立像 石造
    高さ8cm×巾4,5cm×奥行1,5cm

    阿弥陀如来坐像 木造
    高さ8,5cm×巾5,5cm×奥行3cm

    4 日影山 勢至堂

     
     元あった堂は火災で焼失、用具を置く小屋に仏像を安置。

      勢至菩薩坐像 木造 金箔 厨子入
    高さ23cm × 巾16cm × 奥行12cm 総高47cm

    5 法道 公民館(藥師堂)

     
     元は離れた場所に藥師堂があったが、地滑りで無くなり、仏像は公民館に移された。

     薬師瑠璃光如来坐像 木造 金箔 彩色 
    高さ22cm × 巾18cm ×奥行11cm  総高40cm

      薬師如来の安置されている須弥壇

    6 堀越 不動堂

     
     堂は昭和28年に新築されたものである。

        不動明王絵図 掛軸 彩色
    (掛軸の下半分は虫食い欠損、朱塗りの須弥壇の中に掛けられている)

    7 日影 集会所(藥師堂)


     集会所内に元の藥師堂の須弥壇の一部が取り込まれている。
     仏像は平成10年ころ盗難に遭い所在不明。

      切妻造 カラートタン葺き

      

       師如来立像 木造 金箔 彩色
    高さ32cm×巾13cm×奥行7cm 総高45cm
    ( 盗難に遭う前に牛越嘉人氏の撮影したもの )

        阿弥陀如来立像 木造
    高さ24cm×巾8cm×奥行4cm 総高29cm
    ( 盗難に遭う前に牛越嘉人氏の撮影したもの )

    8 菅ノ田 観音堂

     
     寄棟造の大きなしっかりした堂である。

        聖観音菩薩立像 木造 金箔
    高さ45,5cm×巾13cm×奥行12cm 総高62cm

       聖観音菩薩立像 木造 金箔
    高さ43cm × 巾12cm×奥行8cm  総高60cm

     聖徳太子立像 木造 金箔 厨子入
    高さ16 cm × 巾6cm ×奥行4cm  総高25cm

    阿弥陀如来立像 木造
    高さ16,5cm×巾5,5cm
    ×奥行3cm

     手 鏡   銘「天下一藤原政重」
    直径 21cm 巾 27cm 総高 42cm

            版 木

    9 足崎 大日堂


     2間×2間 カラートタン葺き

       大日如来立像 石造 厨子入
    高さ20,5cm ×巾 7cm × 奥行9,5cm 総高22cm

    10 日野 藥師堂


     3間1尺×3間 寄棟造 カラートタン葺き

      薬師如来坐像 木造 金箔 
       須弥壇に安置 木食山居
    高さ32cm×巾 27cm×奥行23cm 総高52cm

         薬師如来の台座裏

         如来立像 木造 彩色
    高さ56cm×巾23cm × 奥行13cm 総高63,5cm

      十二神将立像 木造 像名不明
       (痛みが酷く 一体は紛失)

    向かって左より
    高さ31cm × 巾12,5cm × 奥行6cm
    高さ31cm × 巾12cm × 奥行6,5cm
    高さ31cm × 巾11,5cm × 奥行6cm

    向かって左より
    高さ29,5cm× 巾11cm ×奥行 7cm
    高さ31cm × 巾13,5cm ×奥行 8cm
    高さ30cm × 巾14cm ×奥行 6cm

    向かって左より
    高さ27cm ×巾12cm × 奥行6cm
    高さ33cm ×巾9cm ×奥行6,5cm
    高さ23cm ×巾10cm× 奥行7cm

    向かって左より
    高さ29,5cm×巾11cm ×奥行7 cm
    高さ 31cm×巾13,5cm×奥行8cm

    11 宇留賀(生坂村)大日堂


     現在は生坂村に所属しているが、日影・栗本の人たちは縁日にはお参りしている。

      3間×3間4尺 宝形造  カラートタン葺き

         大日如来坐像 木造
    高さ51cm × 巾38cm × 奥行27cm 総高88cm

    仏像の一部
    (痛みが酷く良く見ないと仏像かどうかわからない)

    大黒天立像 木造
    高さ17cm × 巾15cm × 奥行11cm

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)学校保育課 学校保育係(学校)

    電話: 0261-61-1430

    ファクス: 0261-61-1665

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム