マイ・タイムラインについて
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1777

マイ・タイムラインについて
マイ・タイムラインとは、いざという時に自分の命を守るために「避難行動」と「確認事項」をまとめ、行動を表にしておくことです。
住民一人ひとりのタイムラインであり、台風や長雨による風水害が起こる可能性があるときに、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理しておきます。
一人ひとりの家族構成や生活環境に合わせて、「いつ」「誰が」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理しておくことでスムーズな防災行動を実施することができます。
感染防止対策として3密を回避する避難も考慮してください。
作成したら携帯電話にデータや画像として記録しておくことにより有事の際確認できます。
池田町マイタイムライン記入方法

避難とは
避難とは、避難場所や避難所に行くことだけではありません。
浸水のエリア外に親戚や友人の家があれば、そこに一時避難をさせてもらったり、大型台風などの状況が判断できれば、早めに県外へ出るという方法だって考えられます。また、多くの方が「近くの避難所に行かないといけない」と思われていますが、命を守るために安全を確保できる場所へ逃げることを「避難」と言います。
最善の策ではありませんが、警戒レベル3・4発表時の車による緊急避難も選択肢の一つとなります。ただし、長時間の車中避難はエコノミークラス症候群の発症リスクがあることに注意してください。
避難行動するためには、普段から最低3日分の飲食料は用意しておきましょう。

内閣府Team防災ジャパンに掲載されたマイタイムライン
お問い合わせ
池田町(いけだまち)総務課 危機管理対策室
電話: 0261-62-3131
ファクス: 0261-62-9404
電話番号のかけ間違いにご注意ください!