ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年4月開所 池田町こども家庭センターにこまるについて

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:3643

    池田町こども家庭センターにこまるについて

    どんな機能があるの?

    【一時保育室】

    利用方法等について詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

    未就園のお子さんで、パパママの用事の時や育児に疲れて少し離れたい時にお子さんを安心して預けられる一時保育を行います。

    また、「こども家庭センターにこまる」で実施する一時保育事業の利用料を無料にするスタンプカードを対象世帯に交付しています。詳しくはこちら

    【遊びの機能】

    楽しみながら親子で関われるイベントを実施します。詳しくは、月間スケジュールをご覧ください。

    【親子の安心して過ごせる場】

    気軽に親子でお越しいただき、同世代のお子さんと遊べ、飲食可能な一日過ごせる場を開放します。

    暑い日、寒い日、雨や雪など外遊びができない日でもお子さんが遊べる場所としてお使いいただけます。

    【相談機能】

    日々の悩みや困ったことをお聞きして、子育てがより良いものになるようサポートいたします。

    お子さん自身の学校や友人、家庭、生活の中での悩みについてもお聞きし、一緒にどうしていくか考えていきます。

    詳しくは、こちらをご覧ください

    愛称について

    投票結果

     令和6年11月11日(月曜日)~令和6年11月29日(金曜日)までの間に募集し、83作品の応募がありました。

     応募作品の中から上位5作品を決定し、令和6年12月16日(月曜日)~令和6年12月23日(月曜日)までの間に未就学児のご家庭から投票をしていただきました。

    総投票数 99票 (内、無効票1票) 最多投票数 37票を獲得した、

     「にこまる」を愛称として決定いたしました。

     込められた思い、意味、理由は「みんなが 笑顔で集まって帰っていける場である様に」です。

     応募者は ペンネーム  匿名希望 様です。


    ご応募及び投票いただきありがとうございました。

    投票を行った愛称の候補と込められた思い、理由、意味

    応募いただいた愛称の一覧

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)健康福祉課こども家庭センター

    電話: 0261-61-5000

    ファクス: 0261-62-9441

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム