郵送による税務証明書の発行
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:87

税務証明書郵送請求要領

税務証明書を郵送で取り寄せる方法をご案内します。
税務証明は本人または家族の方が直接来庁して申請していただくことが必要ですが、病床や転出等により来庁できない理由がある場合は下記の要領で郵送による申請も受け付けます。
別紙「税務窓口申請書」を印刷していただき、必ずご本人が記入のうえ郵送してください。
※以下のものが揃っていないと証明書の発行ができません。
※当町において発行できないものもありますので、事前に電話等による確認をしてから申請を行ってください。

次のものを同封のうえ郵送してください

1.税務窓口申請書
ページ下部から「税務窓口申請書」を印刷していただき、必要事項を記入してください。
申請書が入手できない場合には、便箋などに下記事項を記入してください。
- 必要な証明書の種類
- 現在の住所、氏名(ふりがな)、生年月日
- 池田町に住んでいた時の住所
- 旧姓(婚姻等変更のある場合)
- 昼間連絡のつく電話番号
- 必要な証明年度
- 必要な通数(枚数)

2.本人確認ができる書類の写し(コピー)
顔写真つきの本人確認できる身分証明書のコピーを同封してください。
- 運転免許証、写真付き住基カード、身障手帳など
- 顔写真つきの身分証明書がない場合は、健康保険証や介護保険証などの公的機関が発行した書類が2点以上必要です
- 現在の住所のわかるようにコピーをお願いします

3.手数料
- 手数料分の定額小為替証書を郵便局にて発行してもらい無記名のまま同封してください。
- 現金や切手等では取り扱うことができません。
- 手数料については下記手数料一覧にてご確認ください。

4.返信用封筒
- 返信先の住所、氏名を記入し、郵便切手をお貼りください。

請求先
〒399-8696(住所記載不要)
長野県池田町役場 課税係・収納係 窓口 宛
電話 0261-62-3131(代)

税務証明書発行手数料
証明書の種類 | 手数料 | その他 |
---|---|---|
所得・扶養・課税証明書 | 300円 | 必要とする年度の1月1日現在に住んでいた(住民票のあった)市区町村で発行できます。 |
営業証明書 | 300円 | |
軽自動車納税証明書(車検用) | 無料 | |
納税証明書 | 300円 | |
名寄帳 | 一名義300円 | |
資産証明書 | 300円 | |
評価証明書 | 土地一筆300円、 家屋一棟300円 | 家屋の棟数については事前にご確認ください。 課税額確定後、必要とする年度の1月1日現在で所有している資産について証明します。 |
公課証明書 | 土地一筆300円、 家屋一棟300円 | 家屋の棟数については事前にご確認ください。 課税額確定後、必要とする年度の1月1日現在で所有している資産について証明します。 |
住宅用家屋証明書 | 1,300円 |

「税務窓口申請書」ダウンロード
税務窓口申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
池田町(いけだまち)住民課 課税係
電話: 0261-62-2203
ファクス: 0261-62-9404
電話番号のかけ間違いにご注意ください!