ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 11月 中級者向け スマートフォン講習会を開催します。

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:3923

    令和7年度 11月 中級者向け スマートフォン講習会

    スマホ、もっと使いこなしてみませんか?

    基本操作には慣れたけど、「もっと便利な使い方はないかな?」
    「いまさら聞けないことがある…」そんなあなたにぴったりの講習会です。
    ちょっとした工夫や設定で、スマホはもっと快適になります。
    気軽に質問できる雰囲気の中で、一緒にステップアップしませんか?
    (令和6年度補正総務省利用者向けデジタル活用支援事業)

    スマートフォン講習会 日程
     午前開催
    前半10時0分~11時0分 後半11時15分~12時15分
    午後開催
    前半午後2時0分~午後3時0分 後半午後3時15分~午後4時15分
    日時11月11日(火曜日)

    11月12日(水曜日)


    11月14日(金曜日)

    11月18日(火曜日)


    11月19日(水曜日)

    11月25日(火曜日)


    11月21日(金曜日)


    内容

    午前開催

    1回目:11月11日(火曜日)

    No.01 ハザードマップで身近な自然災害に備える
    No.02 安心安全なインターネットの知識

    2回目:11月14日(金曜日)

    No.03 救急受診アプリQ助で病気や怪我の緊急度を判定しよう
    No.04 スマホよろず相談会(機器や契約内容の相談は不可)

    3回目:11月19日(水曜日)

    No.05 意外に便利なマイナンバーカードの機能を紹介
    No.06 安心安全なインターネットの知識

    4回目:11月21日(金曜日)

    No.07 生成AIを使ってみよう
    No.08 池田町公式LINEの便利な機能をご紹介

    午後開催

    1回目:11月12日(水曜日)

    No.09 意外に便利なマイナンバーカードの機能を紹介
    No.10 生成AIを使ってみよう

    2回目:11月18日(火曜日)

    No.11 池田町公式LINEの便利な機能をご紹介
    No.12 ハザードマップで身近な自然災害に備える

    3回目:11月25日(火曜日)

    No.13 安心安全なインターネットの知識
    No.14 スマホよろず相談会(機器や契約内容の相談は不可)

    参加費

    無料

    対象及び定員

    町内在住、在勤、在学の方 (年齢制限はありません)

    各コース(No.01~14) 1日 7名まで

    会場

    池田町 交流センター かえで 談話室

    申し込み方法

    申し込み方法 / 電話(62-3131)
    または、池田町役場総務課 デジタル活用推進係 窓口で、お名前、ご住所、連絡先電話番号、スマートフォンの種類等をお伝えください。

    受付は平日 (祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分です。

    申し込み期限

    開催日の前日までにお申し込みください。
    各回 定員埋まり次第終了します。

    主催

    特定非営利活動法人 信州ソフトウエア協会

    共催

    北村商工会・麻績村商工会・山形村商工会・朝日村・池田町

    お問い合わせ

    池田町 総務課 デジタル活用推進係 62-3131
    受付時間:平日 (祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分


    事業に関するお問い合わせ
    デロイトトーマツテレワークセンター株式会社(執行団体)
    電話03-6628-4343 受付時間:9時~午後5時(土曜日、日曜日祝日を除く)
    総務省デジタル活用支援推進事業に関する問い合わせは、総務省 情報流通行政局 情報流通振興課

    デジタル活用支援 講習会 開催中
    スマートフォン講習会チラシ日程

    スマートフォン講習会(令和6年度補正総務省利用者向けデジタル活用支援事業)

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)総務課 デジタル活用推進係

    電話: 0261-62-3131

    ファクス: 0261-62-9404

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム