介護予防・日常生活支援総合事業について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3514
介護予防・日常生活支援総合事業とは
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)は、地域住民やボランティア、民間企業等の多様な主体が多様なサービスを提供することにより、地域の支え合いと介護予防を推進し、高齢者が住みなれた地域で自立した日常生活を営むことを目的とする町の事業です。
地域の支え合い活動
移動支援 訪問型サービスD型事業(おでかけ乗りましょカー)
乗降等支援があれば、外出できる方の送迎を行い、買い物、通院、公共機関のお手続き等をお手伝いします。
- 活動日時 通年(受付時間平日8時30分~午後5時30分)
- 対象者 介護保険 事業対象者、要支援11,2の方
- 活動内容 乗降等支援を伴う外出時の送迎
- 活動謝金 1回500円+いきいきチケット1枚 他
移動支援+お手伝い 訪問型サービスB型事業(サポートてるてるプラス)
サポートてるてるで行っている生活支援事業に、送迎を加えた支え合い活動です。
外出時に付き添いの必要な方が安心して外出できるように応援します。
- 活動日時 通年(受付時間平日8時30分~午後5時30分)
- 対象者 介護保険 事業対象者、要支援1,2の方
- 活動内容 家事支援、配達等支援、外出支援と一体的に行う送迎と付き添いの支援
- 活動謝金 1時間400円+いきいきチケット1枚 以降30分毎400円加算
お手伝い サポートてるてる
「地域のちょっとしたお手伝いがあれば、住み慣れた家で豊かに暮らし続けられる方々」と「お弁当配達やお買い物など、ちょっとしたお手伝いを行える方々」が会員となり、支え合い活動を行う事業です。
- 活動日時 通年(受付時間平日8時30分~午後5時30分)
- 対象者 池田町内にお住まいの方(会員制)
- 活動内容 家事支援(食事作り、掃除、ゴミ出し等)、配達等支援(お弁当配達、買い物等)、外出支援(通院、買い物の付き添い)
- 活動謝金 15分150円
詳しくは、池田町社会福祉協議会ホームページ【地域の支え合い・生きがい】(別ウインドウで開く)をご覧ください。
集いの場 ふれあい・いきいきサロン
地域住民が身近なところ(地区の公民館等)に集い、相互に支え合う活動を行うことで、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていける地域づくりと、地域の交流やふれあい場をもうけることにより、高齢者等の仲間づくりをしています。
- 開催日 各地区により随時開催
- 開催場所 各地区公民館
- 参加費用 各地区による
通所型サービスB型事業(寄りましょ会)
軽度の体操を行い、介護予防を図るとともに、外出することで社会参加の機会を作ります。
- 活動日時 毎週水曜日(年48回)
- 対象者 事業対象者、要支援1,2の方
- 活動内容 送迎、軽体操、お茶、レクリエーションなど
- 利用料金 1回500円
介護予防事業
のびのびゴム体操
各地区が自主的に実施している体操教室です。
- 開催日 各地区により随時開催
- 開催場所 各地区公民館、集落センター等
- 参加費用 基本的に無料
通所型サービスC型(介護予防教室あすらく)
リハビリ専門職により、生活のしずらさを改善するための支援
- 費用 600円/回
通所
- 日時 毎週水曜日、9時30分~11時30分分 全12回
- 場所 あづみ病院
訪問
- 日時 あらかじめ決めた曜日、40回/分 600円 全12回
- 場所 ご自宅
お問い合わせ先
この他にも支え合い活動や介護予防事業を行っています。
参加したい方や運営側として携わりたい方など、問い合わせてください。
お問い合わせ先
池田町健康福祉課・地域包括支援センター (0261ー61ー5000)
池田町社会福祉協議会 (0261-62ー9544)
お問い合わせ
池田町(いけだまち)健康福祉課地域包括支援センター
電話: 0261-61-5000
ファクス: 0261-62-9441
電話番号のかけ間違いにご注意ください!