妊娠がわかったら
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3495

妊娠届・母子健康手帳
妊娠していることが分かったら、産婦人科で医師が発行する妊娠届出書を健康増進係へ提出してください。母子健康手帳を交付します。
担当保健師が個別に面談させていただき、妊娠期のからだ・生活・出産に向けての準備や出産後の見通しなどを一緒に考えたり、さまざまなご相談に応じたりします。お時間に余裕をもってお越しください。

妊娠届出時の持ち物
- 妊娠届出書(産婦人科等で発行されたもの)
- 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)

交付するもの
交付するもの | 内容 |
---|---|
母子健康手帳 | 妊娠・出産・育児・予防接種・健康診査などを記録するもので、母子の健康を守る大切な手帳です。 |
妊婦一般健康診査受診票 | 妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を確認する健診です。 妊娠期間中に健康診査14回分と超音波検診4回分について、受診票に記載されている金額分の補助を受けることができます。受診票は長野県内の契約医療機関でご利用いただけます。 また、里帰り出産等にて県外の医療機関で健康診査をご希望の方には補助金を交付しています。事前に健康増進係へご連絡ください。 |
妊婦歯周疾患検診受診票 | 妊婦さんの歯周疾患や虫歯の予防のための検診です。妊娠中に歯周疾患健診が無料で受けられます。 この受診票は大北歯科医師会に加入している医療機関でのみ使用可能です。 |
産婦一般健康診査受診票 | 産婦さんの身体や心の状態を確認する健診です。 出産後1ヶ月の産婦健診について費用助成をします。長野県内の契約医療機関で受診票に記載されている金額を上限として補助します。 また、里帰り出産等にて県外の医療機関で産婦健康診査をご希望の方には補助金を交付しています。事前に健康増進係へご連絡ください。 |
新生児聴覚検査受検票 | 産まれたばかりのお子さんの耳の聴こえ(聴覚)を確認する検査です。生まれつきの難聴を早期に発見して治療等を受ける事は、コミュニケーションの形成や言葉の発達に効果的です。 長野県内の契約医療機関で受検票に記載されている金額を上限として補助します。また、里帰り出産等にて県外の医療機関で新生児聴覚検査をご希望の方には補助金を交付しています。事前に健康増進係へご連絡ください。 |

ご案内すること
- 避難行動要支援者名簿について
- 妊婦支援給付金について
- 妊娠期の支援について
お問い合わせ
池田町(いけだまち)健康福祉課健康増進係
電話: 0261-61-5000
ファクス: 0261-62-9441
電話番号のかけ間違いにご注意ください!