火葬
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:170

池田松川葬祭センター(火葬場)について

場所
長野県北安曇郡池田町大字池田3399-1

←QRコードからグーグルマップを開く場合はこちら

使用許可の申請先
役場1番窓口 住民課住民係

使用料


老人福祉施設等に入所していた方
老人福祉法第15条に規定する老人福祉施設等の入所者は、死亡時の住所が池田町以外であっても、施設入所前の住所が池田町の場合は、全額公費負担適用となります。
また、死亡時住所が池田町であっても、施設入所前の住所が池田町ではない場合は、公費負担の対象とはなりません。

池田町住民の方が、北アルプス広域葬祭場(大町市)を利用する場合


火葬場利用のご案内

火葬許可証及び使用許可証
火葬許可証及び使用許可証は、必ずお持ちください。法の定めにより火葬ができません。(許可証はお返しします)

棺の大きさについて
高さ40cm、幅50cm、長さ200cmまでのものをご使用ください。これより長い棺は火葬できません。
棺のなかには、次の物を入れると火葬時間が長くなったり、遺骨を汚したり火葬炉の内部を痛める原因となりますので、入れないようご協力をお願いします。
- 毛布・布団 (火葬専用品をお使いください。)
- 書籍・その他大量の副葬品 (燃えにくく火葬時間が長くなります)
- 金属・ガラス・プラスチック製品 (溶けて台車に付着し取れなくなります。)
- ライター・乾電池を使用しているもの。 (爆発の危険があります。)
祭壇に飾りつけた生花及び線香等は各自お持ち帰りください。
ペースメーカーを装着されているご遺体の場合は、職員に申し出てください。

業務時間
火葬開始時間
- 午前9時
- 午前10時
- 午後1時
- 午後2時
手続きやお別れの時間を見込んで10分位早めに到着してください。
※暦の友引は休業となります。

待合室について
- 茶碗等の用具はそろえてありますが、皿、箸、茶葉等はご用意ください。
- 茶碗等は洗浄のうえ返却してください。
- お持ちいただいた品やごみなどはすべてお持ち帰りください。(飾り・空缶・ビン類等)

その他
職員への心付や、お骨にかけるお酒は不要です。
駐車場が狭いため、なるべく乗り合わせてお越しください。
お問い合わせ
池田町(いけだまち)住民課 環境係
電話: 0261-62-2203
ファクス: 0261-62-9404
電話番号のかけ間違いにご注意ください!