自治会
[2018年2月8日]
ID:55
皆さんが描いている「住みよい地域」とは、どんな地域でしょうか?
子どもが安心して遊び、学ぶことができ、お年寄りも不安を持たずに生活できる。普段からあいさつが自然にできて、「何かあったとき」にはお互いに支えあえるご近所付き合いがある。おそらく皆さん、こんなまちが、住みよい地域だと思われるのではないでしょうか。
コミュニティ(地域社会)は、私たちが暮らし、つながり、支え合い、夢を抱く大切な場です。ここで豊かに生きていくためには、地域で暮らす一人ひとりがいま一度、コミュニティを見つめ直す必要があります。
現在、人々の意識が多様化し、地域の結束力がともすれば弱まっています。しかし、地域のさまざまな課題は、住民が協力し合わないと解決が難しいものばかりです。 住みよい地域にするためには、地域で活動を行っている自治会が、今後ともいっそう重要な役割を果たすことになると思われます。
町では、重点施策の一つに「町民と協働による地域づくり」を掲げており、今後自立した町づくりに取り組む過程で、町民の皆さんと共に手を取り合って協働のまちづくりを推進する一つの方法として「自治会との協働」を強く打ち出しており、今後ますます自治会の存在意義が大きくなっていきます。
地域に住む一人ひとりが、自分たちの地域のことを考え、互いに協力してこそ本当に住みよい地域となります。自治会は互いに助け合い、支えあうコミュニティづくりの基盤です。
自治会では、各地域によって異なりますが、おおむね次のような活動を行って、住民の皆さんの住みよい、快適な町づくりに努めています。さまざまな活動や行事を通じて、住民相互の交流を深め、楽しさや心のふれあいが生まれています。
【例】
また、地域の中では、住民が協力しなければ解決できないことがあります。みんなで十分に話し合い、地域全体の共通課題としての認識を高め、解決に向けた活動を行っています。
【例】
池田町自治会協議会では、自治会未加入の皆さんに自治会加入を呼びかけています。
自治会未加入の皆さんは、ぜひお住まいの地区の自治会へ加入していただきますようお願いします。
お問い合わせは、 お住まいの地区の自治会長、または右記担当まで問い合わせてください。
池田町自治会規則
豊町、一丁目、吾妻町、東町、 二丁目
三丁目、四丁目、五丁目、堀の内、正科
中島、千本木台、半在家、相道寺、花見
滝沢、滝の台、林中、渋坂、坂下
中木戸、新屋敷、渋南、内鎌、和合
十日市場、高瀬橋南、鵜山、中之郷、南台
広津、陸郷
自治会協議会の様子
自治会役員報告書(令和5年度)
令和4年調査
平成25年度調査
Copyright (C) town ikeda All Rights Reserved.