ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    自主防災組織

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:12

    自主防災組織~地域の連携は大きな力~

    「みんなのまちは みんなでまもろう」

    災害初期段階の取り組みとして、住民同士による救出・救護活動や情報伝達・避難誘導活動は被害の軽減にとても大きな力を発揮します。池田町では32の自主防災会が結成され、防災訓練などを行い日ごろから災害に備えています。

    自主防災会の活動

    自主防災組織では、災害に備えてさまざまな活動を行っています。

    平常時の活動 

     ●防災知識の普及
     ●ひとりひとりの認識を深める
     ●地域の安全点検
     ●わが町に、危険なところがないか
     ●防災訓練の実施
     ●災害発生、いざ出動のために
     ●防災資機材の整備購入補助制度及び防災士取得費用補助金があります
      (防災資機材・・・消火器、救急医療用具、メガホン、テント、はしごなど防災時に必要となるもの)

    災害時の活動 

     ●初期消火
     ●火災予防の呼びかけ
     ●避難経路・避難場所への誘導、避難所の運営
     ●救出・救護、救急隊到着までの応急手当
     ●情報収集・伝達
     ●避難状況、被害状況を役場災害対策本部へ報告
     ●給食・給水活動
     ●救援物資の配給活動への協力、炊き出しなど

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)総務課 危機管理対策室

    電話: 0261-62-3131

    ファクス: 0261-62-9404

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム