ページの先頭です

特定外来生物の拡大を防ぐために

[2021年11月17日]

ID:279

特定外来生物とは

もともとその地域にはいなかったのに、人間活動によって、他の地域から持ち込まれた生物「外来生物」のうち、地域の自然環境に大きな影響を与えたり、農作物に被害を与えたりするものを法律により『特定外来生物』として指定しています。(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)
特定外来生物の被害を防ぐため、飼育栽培保管運搬譲渡等は原則禁止されています。
長野県ホームページ「外来生物について」(別ウインドウで開く)

池田町での被害

特定外来生物の中には、繁殖力が特に強くあっという間に増えてしまう種類があります。いったん広がってしまった特定外来生物を駆除するためには、大変な労力と時間、費用がかかります。
長野県では特定外来生物132種のうち19種が確認されていますが、池田町ではその中でも「オオキンケイギク」「アレチウリ」の被害が深刻な問題となっています。

特定外来生物の拡大防止と駆除にご協力をお願いします(チラシ)

長野県で作成した「長野県版 外来種対策ハンドブック」に特性や駆除方法がまとめられています。対策の参考にご活用ください。(長野県ホームページへのリンクです)

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) town ikeda All Rights Reserved.