広津地区の堂(2)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:469

広津地区の堂(2)

1 郷志窪 不動堂

3間×3間 カラートタン葺き 庫裏 1間半×3間

不動明王立像 木造
高さ49,5cm×巾20cm×奥行10,5cm 総高86cm
(一度盗難に遭い持ち去られたが、
発見され返還されたという)

不動明王の須弥壇

青面金剛立像 木造 彩色 厨子入
高さ30cm×巾14cm×奥行6,5cm 総高37,5cm
(この像は平成16 年に盗難に遭い所在不明)


薬師如来坐像 木造 金箔 彩色
高さ16cm × 巾13,5cm × 奥行10cm 総高36cm

千手観音坐像 木造 金箔 彩色
高さ20,5cm × 巾13,5cm ×奥行10,5cm 総高36cm

千手観音坐像 木造 金箔 彩色
高さ20cm × 巾13cm × 奥行9,5cm 総高36cm

虚空蔵菩薩坐像 木造 金箔 彩色
高さ18cm× 巾13cm ×奥行10cm 総高33,5cm

文殊菩薩坐像 木造 金箔 彩色
高さ17,5cm ×巾13cm × 奥行10cm 総高31,5cm

大日如来坐像 木造 金箔 彩色
高さ20cm × 巾13cm ×奥行 9,5cm 総高36cm

普賢菩薩坐像 木造 金箔 彩色
高さ18,5cm × 巾13cm × 奥行7,5cm 総高36cm

勢至菩薩坐像 木造 金箔 彩色
高さ18,5cm×巾13cm×奥行7,5cm 総高36cm

阿弥陀如来坐像 木造 金箔 彩色
高さ16cm × 巾13cm × 奥行10cm 総高32cm

2 峰ノ在家 観音堂

仏像は池田町教育会館に移されている。
2間×2間 寄棟造 カラートタン葺き

馬頭観音坐像 木造 彩色
高さ31cm ×巾17cm× 奥行14cm 総高46,5cm
(平成16年池田町教育会館に移す)

馬頭観音の側面

3 栂ノ尾 栂三堂(阿弥陀堂)

2間×3間 カラートタン葺き

阿弥陀如来立像 木造 彩色
高さ35cm ×巾13cm × 奥行9cm 総高49cm

不明仏立像 木造 彩色
高さ95cm ×巾 32cm× 奥行21cm

不明仏立像 木造 彩色
高さ93cm × 巾32cm × 奥行19cm 総高102cm

地蔵菩薩立像 木造 彩色
高さ42cm × 巾14cm × 奥行9cm

観音菩薩立像 木造 彩色
高さ34cm × 巾11cm × 奥行8cm

不動明王立像 木造 彩色 厨子入
高さ24cm × 巾11cm × 奥行7cm 総高29cm
( 平成12年調査の際には所在不明 )

毘沙門天立像 木造
高さ18cm× 巾5cm ×奥行 4cm 総高22cm
( 平成12年調査の際には所在不明 )

馬頭観音 石造
( 堂外にある )

栂三堂内の仏像
( 不動明王・毘沙門天の紛失前に牛越嘉人氏の撮影した写真 )

4 栂ノ尾 毘沙門堂

昭和46年に像の解体修復を行った際、仏殿を新築して毘沙門天を安置した。
宝形造 カラートタン葺き

【 長野県 県宝・池田町指定文化財 】
毘沙門天立像 木造 彩色
高さ111cm × 巾49,3cm × 奥行13,4cm 総高124cm
この像は元「長尾の毘沙門堂」にあったが、過疎で集落がなくなり、地すべりに遭い栂ノ尾に移されたという。

5 楡室 薬師堂

2間4尺×3間 宝形造 カラートタン葺き

薬師如来坐像 木造 金箔 須弥壇に安置
高さ21cm × 巾15cm × 奥行13cm 総高44,5cm

弘法大師坐像 木造 彩色
高さ23cm × 巾 20cm × 奥行11cm
お問い合わせ
池田町(いけだまち)学校保育課 学校保育係(学校)
電話: 0261-61-1430
ファクス: 0261-61-1665
電話番号のかけ間違いにご注意ください!