映画上映会・パネルディスカッション開催について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3958

映画上映会とパネルディスカッション開催について
大北障害保健福祉圏域自立支援協議会では、障がいに対する理解を深め、障がいのあるなしに関わらず、誰もが住みやすい地域づくりを考える機会として、映画上映会とパネルディスカッションを開催いたします。
参加申し込みは必要ですが、参加費は無料ですのでお気軽にご参加ください。

開催日時及び開催場所
日時:令和7年11月30日(日曜日) 午後1時から午後4時30分
場所:サン・アルプス大町2階大会議室(大町市大町1601-2)

上映会
上映:「みんなの学校」
内容:児童や教職員、さらには地域住民までもが一体になって“すべての子どもに居場所がある学校”を目指す大阪市の市立大空小学校の取り組みを、1年にわたって取材したドキュメンタリー(平成25年度文化庁芸術祭大賞受賞作)。
	

パネルディスカッション
内容:「誰もが住みやすい地域を目指して」 障害のある方の居場所はどこに?
コーディネーター:樋端 佑樹先生(信州大学子どものこころ発達医学教室特任助教、かとうメンタルクリニック精神科医)
パネリスト:大野 技氏(大町市立大町南小学校校長、北安曇校長会特別支援教育担当)
草深 将雄氏(hanpo編集部編集長)
高橋 きよみ氏(小谷村精神保健福祉ボランティア カモミール)
山口 大輔氏(NPO法人北アルプスの風 がんばりやさん相談支援事業所)

申し込み・問い合わせ
申込み・問い合わせ先:スクラム・ネット 電話:0261-26-3855
申込締め切り:令和7年11月16日
定員:先着100名
チラシ
お問い合わせ
池田町(いけだまち)健康福祉課ふくしの相談係
住所: 福祉的相談支援、障がい者等基幹相談支援センター、地域共生社会構築の推進、障がい者虐待防止センター、自殺対策、行旅人・行旅死亡人、などに関すること
電話: 0261-61-5000
ファクス: 0261-62-9441
電話番号のかけ間違いにご注意ください!




 (PDF形式、1.89MB)
 (PDF形式、1.89MB)