ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    長野県池田町こどもがまんなか応援サポーター宣言

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:3921

     この宣言は、こども家庭庁が掲げる「こどもまんなか社会」、こどもや子育て中の方々を応援するといった社会全体の意識改革を後押しする取り組みに賛同するものです。第1期池田町こども計画の4つの基本目標を「こどもがまんなか応援サポーター宣言」としてあげ、令和7年度では重点施策として「こどもがまんなかアクションプラン」に取り組みます。町全体でこどもや子育て世代を温かく支える雰囲気づくりを進め、住み続けたい、子育てがしたいと思えるような町を目指します。   

    「こどもまんなか応援サポーター宣言」について

    令和5年4月に創設されたこども家庭庁では、こどもに関する取組みや政策を社会の真ん中に据えた「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みの一環として、「こどもまんなか応援サポーター」の募集を行っています。
     「こどもまんなか応援サポーター」とは、こどもまんなかの趣旨(こどもや若者の意見を聴き、その意見を尊重し、こどもや若者にとってよいことは何かを考え、自分でできるアクションを実践していくこと)に賛同した企業・個人・自治体等が「こどもまんなか応援サポーター」になる旨を宣言するものです。

    こども家庭庁ホームページ「こどもまんなかサポーター」(別ウインドウで開く)

    長野県池田町「こどもがまんなか応援サポーター宣言」

    池田町は、こども家庭庁の「こどもまんなか社会」に賛同し、こどもまんなか応援サポーターに参加します。第1期池田町こども計画に基づき、こどもたちが健やかで幸せに成長できることを最優先に考えここに宣言します。

    1. 妊娠期から継続した安心して出産・子育てができる環境の整備や支援を行います
    2. こども・若者の心身健やかな成長や発達のための環境を整備します
    3. こども・若者の権利保障の実現に取り組みます
    4. こども・若者が自ら望むライフスタイルの実現に向けて、自立心を養い自己実現を図れる機会の創出や環境整備を行います

    こどもまんなかアクションプラン~令和7年度重点施策~

    1.安心して出産・子育てができるために

    (1)こども家庭センター「にこまる」の設置により
    →親とこどもが楽しく過ごせる場所や空間づくり
    →安心して一時的にこどもを預けられる一時保育の充実
    →妊娠期からの子育ての悩み等の相談が気軽にできる場所の提供

    (2)保育サービスの充実
    →第二子以降の妊娠・出産時の「育休退園」の見直し
    →民間保育園の誘致

    2.こども・若者の心身健やかな成長や発達のために

    (1)にじいろ(中間教室)の設置によるこどもの居場所・相談・支援の拡充
    (2)かえで広場への遊具設置によるこどもの屋外の遊び場拡充

    3.こども・若者の権利保障を実現するために

    (1)こどもの人権を守るための研修の実施
    (2)こども・若者が相談しやすい窓口「こども家庭センター」の設置と相談方法の周知

    4.こども・若者が将来に向けて自立心を養い自己実現を図るために

    (1)子育て世代・こども・若者の当事者の意見を聴き、施策に活かす
    →「二十歳のつどい」でアンケート実施
    →学校等と連携し、中学生の意見が聞ける場を設ける

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)健康福祉課こども家庭センター

    電話: 0261-61-5000

    ファクス: 0261-62-9441

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム