議会のしくみ
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3884

町議会ってなんだろう

町議会の役割
町議会は、町民の代表として選挙で選ばれた議員が集まり、町民の生活に関わる重要な予算や条例などを、町民の意見が反映されるように審議し、決定する議事機関です。

町議会議員
町議会議員は、4年ごとに選挙によって選ばれます。
現在の議員は、令和5年4月の町議会議員選挙によって選出され、任期は令和9年4月29日までとなっています。
議員定数は条例で11人と決められています。

定例会と臨時会
議会はいつも開かれてるわけではなく、定期または臨時に一定の期間だけ開かれています。
定期的に開かれる会議を定例会、必要に応じて開かれる会議を臨時会といいます。当町の定例会は毎年4回(概ね3月、6月、9月、12月)開かれます。

本会議
本会議は、議案などを審議し、議会の最終的な意思を決める会議です。
提案された議案の説明や質疑を行い、賛成・反対を明らかにし、採決により議案の賛否を決定します。また、議員が町の行政事務全般にわたり考えを問いただす一般質問を行います。

委員会
町議会では、多種多様な案件を能率的かつ専門的に審議するため、2つの常任委員会《総務福祉委員会・振興文教委員会》と、議会の運営について協議をする《議会運営委員会》が設置されています。また、特定の事件について審議するため、必要に応じて特別委員会を設置することができるとされており、現在は《予算決算特別委員会・議会報編集特別委員会・議会改革等推進特別委員会》が設置されています。
お問い合わせ
池田町(いけだまち)議会事務局 議会事務局
電話: 0261-62-3131
ファクス: 0261-62-9529
電話番号のかけ間違いにご注意ください!