令和6年4月から製品プラスチックの捨て方が変わります
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3289

製品プラスチックの捨て方が変わります
今まではプラマークのある「プラスチック製容器包装」のみを「資源物」として回収していましたが、令和6年4月からはプラスチック製容器包装に加えて、
製品プラスチック(100%プラスチック素材でできているもの)が出せるようになります。

出し方
プラスチック製容器包装と同じ資源物の指定袋に入れて出すことができます。 (ペットボトルは今までどおりペットボトルのみを指定袋に入れて出してください)

製品プラスチックの例
100%プラスチック素材でできている物に限ります。
しゃもじ、使い捨てスプーン・フォーク、ストロー、タッパー、バケツ、ハンガー、風呂桶、ブロックのおもちゃ など

注意事項
・金属がついている物や、電池やバッテリーで動く物などは、100%プラスチックではないので、分解・分別して出していただくか、粗大ごみとして処分をお願いします。
・汚れがひどい物や、素材が何でできているか分からない物は、プラスチックとして出さないでください。
製品プラスチックの出し方
お問い合わせ
池田町(いけだまち)住民課 環境係
電話: 0261-62-2203
ファクス: 0261-62-9404
電話番号のかけ間違いにご注意ください!