地域おこし協力隊(移住定住促進担当)が移住後の暮らし等を綴っています
令和5年以降の記事です。
移住を検討されている方の参考に、町民の方にも池田町の再発見につながれば幸いです。
令和4年以前の記事は以下からご覧ください。
クラフトパークでピクニック
【令和5年11月23日】
寒い日が続いていましたが、この日の最高気温は20℃!とても暖かく風もなく外遊び日和・・ということで、最近うちの子どもがハマっているクラフトパークへピクニックに行きました。広い空間と、大きな遊具があり、何よりこの眺望が魅力のクラフトパーク。子どもの遊びに付き添う大人も、この眺望のおかげで楽しめる、うれしい公園のひとつです。
広場でのびのび遊べます(周りに注意して遊びましょう)
寒くなってきました
【令和5年11月15日】
今週からかなり冷え込んできました。朝は水の表面に氷が張ったり、車のフロントガラスが凍っていることに驚いたりと、移住して初めての冬がやってきます。朝の寒さにまだ慣れませんが、我が家の子供たちは、水表面にできた氷に大興奮で朝から庭で遊びます・・。大人も小さな楽しみを見つけながら冬を迎えていきたいと思います^^
八幡神社例大祭
【令和5年9月26日】
9月23~24日の2日間、360年余の歴史ある八幡神社にて4年ぶりの例大祭が行われました。23日は8台の舞台が、24日は舟が町内を練り歩く2日間かけた大イベントです。八幡神社ではたくさんの出店が並び、子供も大人も楽しそうな姿が印象的でした。
特に23日の夜は、提灯に明かりを灯した8台全ての舞台が八幡神社に勢ぞろいした姿は圧巻!事前にポスターや写真では見てはいましたが、生で見る迫力は全く違い、地域の方々の熱量やご尽力が伝わる池田町の歴史を感じるお祭りでした。24日は息子が風邪をひいてしまったので舟を見ることができませんでしたが(涙)、来年の楽しみにしたいと思います。
高瀬川納涼花火大会 2023 *:・:・゜・:※
【令和5年8月18日】
8月13日(土曜日)に4年ぶりの高瀬川納涼花火大会がありました。どこから見ようか迷いましたが、池田町に移住して初めての花火大会!ということもあり、会場に行って見ることに。
これまで遠くからしか花火を見たことがなかったので会場から見る打ち上げ花火の大迫力と美しさに圧倒・・!都会ではなかなか見ることのない、人が抱えながら行う手筒花火もあり(屋台に並んでいて見損ねました・・来年こそは見たい!!)最後の第三部のフィナーレは圧巻でした。素敵な花火を見せてくださった花火師さんや関係者の方々へ感謝とともに、池田町での夏の楽しみが増えました^^
圧巻のフィナーレ!!画面におさまりませんでした^^;
移住者カフェ -第24回- を開催しました
【令和5年8月2日】
7月29日(土曜日)に移住者カフェ「移住者交流会〜池田町MAPを作ろう〜」を開催しました。参加者13名で、移住歴1年未満の方に多くご参加いただきました。 始めに自己紹介からスタート!その後ポストイットを用いて「池田町に移住して発見したこと、気になること・・」などをそれぞれ書いて皆さんで共有し合いました。「カッコウの鳴き声を初めて聞いた」「蛍を子供時代ぶりに見た」など池田町の自然の中で体験できたことや、「コンビニが多い」「買い物が便利」など生活に関することもお話しいただきました。
次はメインの池田町MAPづくり。大きな池田町地図をベースに、「好き・気になる場所やお店」をこちらもポストイットに書き出し皆さんでペタペタ貼り付けていきました。「こんな喫茶店があったの?!」「ここの大判焼き美味しいよね!」など気づきや共感のあったMAPづくりとなりました^^ そして最後は、「池田町に移住してこれからやってみたいこと」を発表、皆さん思い思いの夢をたくさん教えていただき、あっという間の2時間でした♪ありがとうございました^^
皆さんのこれからやりたいことを教えていただきました
鵜山四神社と長福寺を巡りました
【令和5年5月17日】
5月から地域おこし協力隊に着任しました武林(たけばやし)です。
移住を考えている方、興味がある方に向けて池田町の暮らしなどを綴っていきたいと思いますが、もちろんどんな方でも見て頂けたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、私は今年の3月末に東京から池田町へ移住したばかりのビギナーのため、いま町内を回って体験している最中です。池田町には自然の中に神社・寺があり、きのうは鵜山四神社と長福寺を訪れました。小高いところにあるためその場所から見える景色はとても気持ちが良く、鵜山四神社は桜の季節、長福寺は大銀杏があり紅葉の季節がおすすめと教えて頂きました。今は新緑の季節、青々した緑がとてもきれいです。ぜひ皆さんも訪れてみてくださいね。
移住者カフェ -第22回 -
【令和5年3月6日】
今朝の気温1℃、お昼は12℃。最低気温が氷点を下回る日が少なくなってきました。暦の上では啓蟄を過ぎ虫たちもゆっくりと動き始めますね。 先日は3月の移住者カフェ「坐禅写経会in成就院」を開催しました。参加者11名(地元の方3名、移住者6名、移住希望者2名)で、今回は地元の方から参加希望がありました! 山寺の静かな空間で坐禅30分・写経30分を体験し、お茶会ではお抹茶と檀家さん手作りのおやきをいただきました♪自己紹介から池田町の魅力を共感したり、出身地が近くて驚いたり、地元の方のお話しを聞けたりと終始話が弾み賑やかな会となりました。成就院では、毎月第3日曜日の9時半から座禅写経会を開催しています。
移住者カフェ -第21回 -
【令和5年3月3日】
今朝の気温マイナス2℃、お昼は8℃。昨日はあられが降ったりして冷え込みました。さて、先日は移住者カフェ「手打ちそば体験会」を開催しました。参加者10名(移住者9名、移住希望者1名)で、全員そば打ち初体験でしたが、講師の細やかなフォローや参加者同士も助け合いながら無事に思い思いのそばを打つことができました! 終始、和気藹々とした雰囲気でそばを打ちながらも情報交換の場となっていました♪
雪
【令和5年2月10日】
今朝の気温マイナス4℃、お昼はマイナス1℃。朝から雪が舞い始め、小粒だった雪はいつの間にか大きくなり、お昼には10cmを越える積雪となりました。まだ降り続いているので帰ったら雪かきをしなければ・・・。明日は太陽が出て温かくなる予報♪ そろそろ三寒四温の季節でしょうか。
移住者カフェ -第20回 -
【令和5年1月30日】
今朝の気温マイナス3℃、お昼は2℃。太陽が隠れていて体感温度はマイナスに感じます。お昼からは大粒の雪が舞ってきました・・・。先日はカフェ「風のいろ」で『冬の星空観察会』を開催しました。参加者は10名で移住者4名、移住希望者6名と「池田町の冬を体験したくて」と言う方が多く参加してくださいました!当日は生憎の曇り空となりましたが、少しの晴れ間を逃さず”月のクレータ”や”木星”を観察することができました。その他は、オーナーの髙崎さんに企画していただいた<ゲーム・星空のスライド鑑賞・自己紹介タイム>で楽しく交流が深まる時間を過ごすことができました♪
マイナス10℃
【令和5年1月26日】
今朝の気温マイナス9℃、お昼は2℃まで上がり強い寒波で積もった雪は随分溶けてきました。昨日は真冬日となり、夜はマイナス11℃まで冷え込みました。屋内の蛇口や水道管にはタオルを何重にも巻いて対策しましたが、今朝はキッチンや洗面所の水が凍りました・・・。部屋を温めて徐々に出るようになりましたが、やっぱりマイナス10℃を越えると水回りが危険です!
本年もよろしくお願いします
【令和5年1月11日】
今朝の気温マイナス6℃、お昼は4℃まで上がり穏やかな午後です。吹く風は冷たいのでしっかり着込まないとダメですが、お散歩日和です♪本年もどうぞよろしくお願いします!