【11月15日/16日/19日】令和3年度まちづくり懇談会を開催しました
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2572

まちづくり懇談会を開催しました
令和3年11月15日、16日、19日の3回にわたり、まちづくり懇談会を開催し、延べ66人の方々にご参加いただきました。懇談会では、令和4年度予算編成方針や財政シミュレーション、会染西部地区ほ場整備創設非農用地の活用などについて説明があり、その後参加者と意見交換を行いました。
参加者からいただいたさまざまなご意見やご提案の中から、今後のまちづくりに活かしていけるものは積極的に取り入れていきたいと思います。
意見 | 町の回答 |
---|---|
かえで広場の遊具設置にあたり、ニーズや今後のメンテナンス費用などの調査はしているのか。 | この夏、町内保育園児、小中学生を始め一般の方からかえで広場に対するアイデアを募集したところです。いただいたアイデアを活かし、最終的に複数案の中から、町民のみなさんに選んでいただく方法で複合遊具を決めていきたいと考えています。 |
2月の財政状況説明会の際、職員の給与等の減額は行わない、と明言されていたと思う。今回の答申を尊重するということで、給与等の減額を行うように聞こえるが、どう考えているのか。 | 今回の財政状況について、職員は責任を負う立場ではないため、ペナルティ的な給与減額を行う考えはありません。 人件費の削減は、早期退職制度の充実、課・係の統合、新規採用の抑制などにより行います。 |
財政が厳しい現状で、非農用地に何かを作らなくてはいけないのか。 | 非農用地整備は、会染西部ほ場整備事業と合わせて考えている計画で、農地を農地以外に利用する必要があるため、整備せずに放置しておくことはできません。 整備内容は、今回示したものをたたき台に、皆さまからの意見を募集します。 |
非農用地整備事業について、現在の計画の場合の工事開始はいつで、維持管理費にいくらかかる予定なのか。 | 工事はほ場整備が終わった後速やかに開始し、令和9年以降となる見込みです。 維持管理費は施設の内容が決定していないため未定ですが、クラフトパーク管理費を参考とすれば、年間約500万円ほどかかる想定です。 |
その他いただいた意見など
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
当日配布資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

11月15日ライブ配信アーカイブ
11月15日の懇談会はライブ配信を行いました。下記リンクから、アーカイブを視聴することができます。
令和3年11月15日 池田町まちづくり懇談会 ライブ配信(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
池田町(いけだまち)総務課 企画係
電話: 0261-62-3131
ファクス: 0261-62-9404
電話番号のかけ間違いにご注意ください!