ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    身近にできる地球温暖化対策(ゼロカーボン)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2306

    地球温暖化対策(ゼロカーボン) できることからはじめましょう

    節電で

    • 家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を減らしましょう 。
    • 冷房の設定温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定しましょう
    • 人のいない部屋の照明は、こまめに消灯しましょう。
    • テレビの画面は、明るすぎないように調節。省エネ設定も活用しましょう。
    • 冷蔵庫は開閉を少なく、ものを詰め込みすぎないようにしましょう。
    • 主電源を切ったり、長時間使わない時は、コンセントを抜いたりしましょう。待機電力が減らせます。

    節水で

    水道の水は地下水を汲み上げるポンプなどに電気が使われているため、節水も省エネにつながります。

    • シャワーや洗い物のときは流しっぱなしせず、こまめに止めましょう。
    • お風呂は、冷めないうちに家族が続けて入るようにしましょう。
    • 洗濯する時は、なるべくまとめて洗うようにしましょう。
    • お風呂の残り湯は、洗濯などに活用しましょう。

    お出かけやお買い物で

    • 近くに行くときは徒歩や自転車で移動しましょう。
    • 電車・バスなど公共交通機関を利用しましょう。
    • 自動車を使うときは、かしこく運転エコドライブで。
    • 食材は旬のもの、地元産のものを選びましょう。
    • 詰め替えのものなどエコな商品や、ばら売り・量り売りで必要な量の商品を購入しましょう。

    ゼロカーボンを目指す背景や取組例をまとめた「信州ゼロカーボンBook」はこちら

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)住民課 環境係

    電話: 0261-62-2203

    ファクス: 0261-62-9404

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム