新型コロナワクチン接種について(令和3年6月1日現在)
池田町では、新型コロナワクチン接種について、国の指示に基づき、町民の方に安心、安全にワクチン接種を行えるように準備を進めています。
町民の皆さんには、ホームページや広報等でお知らせするほか、国の指示により対象者に順次、個別通知をお送りします。
接種費用
無料
接種回数
2回
接種対象者
池田町に住民票がある方が対象です。
(現在認可されているファイザーのワクチンは12歳以上が対象です)
優先順位
接種順位については以下のように実施する方針となっています。
1. 医療従事者
2. 高齢者(65歳以上)
3. 60~64歳(※)・高齢者施設従事者と居宅サービス従事者
4. 基礎疾患を有する方(※2)
5. それ以外の方
◎キャンセル等の対応として 1社協職員 2役場健康福祉課職員 3飲食業・理容業等 4消防団 5健康福祉以外の職員を順次予定
(※)60~64歳の方は高血圧など基礎疾患を有する方が多いため
(※2)基礎疾患を有する方については以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
1. 慢性の呼吸器の病気
2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
3. 慢性の腎臓病
4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11. 染色体異常
12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13. 睡眠時無呼吸症候群
14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療「精神通院医療」で『重度かつ継続』に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
・基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 (BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg)
接種開始時期
高齢者の接種については5月10日より開始予定です。
※ワクチンの供給量により変更される場合があります
接種場所
原則、住民票所在地で受けることとなっています。
集団接種…池田町保健センター(総合福祉センター やすらぎの郷内)
個別接種…町内5医療機関
・太田医院 ・すずらん内科クリニック ・せりざわクリニック
・はーぶの里診療所 ・平林メンタルクリニック
町外での接種を希望される場合
やむを得ない事情(長期に町外へ滞在している、町外のかかりつけ医で受けたい等)の場合、町外のワクチン接種機関で受けることができます。
接種を希望する市町村コールセンター等へ問い合わせてください。
接種までの流れ
ワクチン接種を受けるにあたり予約が必要です。
1. 町より接種券及び接種に関するお知らせが届きます
2. お知らせ、ワクチンに関する説明書を読み、同封の意向確認書に接種希望方法を記入し、町へ提出します(一部ネット予約併用)
3. 町より予約日時、接種場所についてのお知らせが届きます
4. 予約日に接種を受けます
相談窓口
ワクチン接種相談窓口 | お問い合わせ先
| 電話番号
| 時間
|
---|
予約・接種券などの相談 | 池田町新型コロナワクチン相談窓口
| 0261-61-5051 ※番号をお間違えないようお願いします。
| 午前8時30分〜午後5時(平日のみ)
|
副反応などの専門的な相談 | 長野県ワクチン接種相談センター | 026-235-7380
| 午前8時30分〜午後9時
|
ワクチン接種の疑問・不安などの相談 | 厚生労働省コールセンター | 0120-761-770
| 午前9時〜午後9時 |
関連リンク