ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    池田町における豚熱対策

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1654

    豚熱感染対策に係るお願い

     豚熱(CSF)は、イノシシ・豚が主に感染する病気で人間には感染しません。感染力が高く、2019年5月9日時点でアジア、アフリカ、南アメリカの国々で確認されています。
     豚熱は物に付着して運ばれる恐れがあります。それに伴い、感染防止のため池田町役場の正面玄関前に消毒槽を設置しました。山林等から下山して役場にお越しになられる方は、消毒槽をご利用ください。
     
     〜お願い〜
     ・山林等から下山して役場にお越しになられる方は、靴底に付着している土や泥を落としてから消毒槽を
     ご利用ください。
     ・消毒槽の水が皮膚に付着した場合は水でよく洗ってください。

    設置している消毒槽

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    死亡したイノシシの発見時の連絡について


     長野県内の山林において、豚熱ウイルスに感染した野生イノシシが見つかっています。
     死亡した野性イノシシを発見された際は、触らずに、池田町役場産業振興課(電話:0261−62−3127)までご連絡ください。

    {参考}長野県における野生イノシシでの豚熱の発生と対応状況について(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    池田町(いけだまち)振興課 農政係

    電話: 0261-62-3127

    ファクス: 0261-62-9404

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム