ページの先頭です

移住者インタビュー【2016年9月】~心地よい暮らしのヒント~

[2021年6月4日]

ID:283

プロフィール

  • お名前:村上 毅さん、美保さん
  • 移住区分:Iターン
  • 出身地:山形県、島根県
  • ご職業:自給的農家、料理教室講師
  • 移住年:2014年
  • 家族構成:夫婦と娘1人

インタビュー

Q1, 移住のきっかけ

毅さん)移住前は家族で神奈川県に住んでいました。その頃は会社勤めをしていましたが、いろいろなきっかけが重なり、しだいに農的な生活に興味を持つようになりました。

そんな中、池田町にあるゲストハウス「シャンティクティ」の農業体験に半年間通わせていただく機会に恵まれました。シャンティクティはパーマカルチャー(持続可能な農的暮らし)を実践しているゲストハウスです。

そこで出会ったたくさんの方々や経験も後押しとなり、自分の心地よい暮らしを実現できると感じた池田町へ移住することを決めました。

私は出身が山形県で、故郷へのUターンも考えていたのですが、最終的には、新天地であるとともに、どこか故郷と同じ匂いのする池田町での暮らしを選びました。

美保さん)夫も私も仕事の関係で海外での生活が長かったのですが、東京での暮らしを経て、池田町に落ち着いたわけです。

Q2, 移住にあたっての準備

毅さん)池田町に住むと決めたものの、なかなか物件が見つからず、家探しには本当に苦労しました。

農業体験の際に知り合いになった方々や知人が親身になって家探しをサポートしてくれました。そのおかげで、娘が小学校に入学する直前になってようやく住まいが見つかり、なんとか無事に引っ越してくることができました。

移住後の生活については、あまり不安はありませんでした。相談できる人が地元にいたことがとても心強かったですね。

Q3, 実際に移住してみて(良かったこと、苦労したこと)

毅さん)移り住んでまだ3年目ですが、今年は自治会で役員を務めさせていただいています。地域の人と顔見知りになるには良い機会ですし、地域についていろいろと学ばせていただく良いきっかけになりました。地域の皆さんは親切で優しい方が多いです。

美保さん)子供がいたことで地域に溶け込みやすかったです。近所に同世代の家族が住んでいたこともとても心強かったです。娘が小学校に入学するタイミングで引っ越してきたので、学校にはすぐに馴染むことができました。

Q4, お仕事について

毅さん)現在は畑仕事の傍ら絵を描いたり、持続可能な生活について学んでいます。いわゆる「半農半X」といったところでしょうか。

美保さん)雑穀を使った料理教室を毎月自宅で開催しています。時々、松本市に出向いていって場所を借りて開催することもあります。県外から来てくださる方もいらっしゃいます。不定期で食や生き方に関するセミナーも行っています。

地元の生産者組合が出している野菜が大好きで、それがきっかけで今年その組合に加入しました。「金の鈴農産物等生産者組合」という小さな農家が集まった団体で、少量多品目で主に安曇野周辺のホテルやレストランに出荷しています。毎週、松本市へ直売にも行っています。

Q5, これからについて

美保さん)食の大切さや軽やかに生きるためのヒントを伝えていきたいです。また、食と農のつながりを通して心地よい暮らしを提案していきたいです。

毅さん)農的暮らしをしたいという人を応援できるようなライフワークを目指しています。「農業」というと生業としての仕事という印象を受けますが、本来は多くの日本人の生活の一部であった「農的暮らし」が根源にあると思います。個人的には、もっと気軽にたくさんの人が親しみながら楽しめる「農」があっても良いと考えます。

池田町には先進的な農的生活を実践している先輩方や、有機農業やお米作りの達人、そして、小さな菜園を日々、大切にしているご年配の方々がたくさんいます。私自身にとっても非常に勉強になるとともに大きな刺激をいただいています。いつか私も同じような刺激を与えられる存在になれるよう努力したいと思っています。

Q6, 池田町へ移住を考えている人へのメッセージ

毅さん)池田町に移住してどんなことをしたいか、また、自分が周囲の人のためにどんなことができるかをイメージして移り住むと良い方向に導かれる気がします。

この町には心地よい暮らしのヒントがたくさんあるので、ぜひ一度探しに来てみてください。

お問い合わせ

池田町(いけだまち)法人番号(9000020204811)総務課 移住定住係

電話: 0261-62-3131 ファクス: 0261-62-9404

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

総務課 移住定住係


ページの先頭へ戻る

Copyright (C) town ikeda All Rights Reserved.