ページの先頭です

防災行政無線

[2020年7月17日]

ID:13

防災行政無線

災害時の情報はもとより、行政のお知らせなどを速やかにお伝えするため防災行政無線放送を行っています。放送は、毎日の定時放送で各種の情報をお知らせし広報活動の充実を図るとともに、緊急時には的確な情報を迅速に伝達して、町民の皆さんに安全と安心を提供しています。放送内容は、各家庭や事業所に設置されている戸別受信機のほか、町内27カ所に設置されている屋外スピーカーから聞くことができます。

防災行政無線戸別受信機

(左図:戸別受信機)
戸別受信機は、町役場から放送する情報を、ご家庭で聞いていただくためのラジオのようなものです。申請いただいた家庭に無償でお貸ししています。

防災行政無線の内容
放送する内容緊急時の放送と定時の放送があります。
緊急時の放送○火災、地震、大雨、洪水などの災害に関する情報・気象に関する注意報、警報の発令
○災害による避難勧告など、人命に関する情報のお知らせ
○その他の緊急事態に関する情報のお知らせ
定時の放送チャイムによる時報、各種行事および町などからのお知らせ
放送時間

定時放送  朝 午前6時45分  昼 午後0時30分  夜 午後8時

時報     正午(てるてる坊主) 午後5時(ふるさと)

戸別受信機戸別受信機は、町役場から放送する情報を、ご家庭で聞いていただくためのラジオのようなものです。 戸別受信機の機器代(本体・屋外アンテナ)及び設置費用は町が負担し、町民のみなさんへ無償でお貸ししますので、大切に保管してください。なお、戸別受信機の電気料、乾電池代はみなさんにご負担していただきます。
戸別受信機を
正しく使うためには
電源プラグはコンセントにきちんと差し込み、スイッチ(受信機の左側面)は常に「電源入」の位置にしておいてください。やむをえず電源プラグをコンセントからぬく場合は、スイッチを「切」にしてぬいてください。
電源/電池切れのランプが赤と緑の交互、または赤く点滅している場合は、電池が無くなった信号です。スイッチを「切」にしてから、新しい乾電池と取り替えて、再度、スイッチを「電源入」の位置にしてください。※注意 「電源入」のまま、乾電池の交換を行うと、乾電池の消耗が早くなることがあります。 アンテナをしっかり伸ばして、安定性の良い場所に置いてください。冷蔵庫、テレビなど、電化製品の近くは避けてください。
防災行政無線放送を
聞くためには
個別受信機は、各世帯へ1世帯に1台で貸与しています。
転入されたかた及び、まだ世帯に個別受信機を設置されていないかたは、総務課にて貸与しておりますので、お申し込みください。
引っ越しする
場合は
引っ越しなどで町内を離れる場合は、役場へ戸別受信機を返却していただきます。 また、町内の引っ越しの場合は転居地での放送を受信するための別の戸別受信機と交換しますので、必ず届け出を行ってください。これは戸別受信機が地区ごとに調整されているので、転居地での放送を受信できないためです。

戸別受信機に関するよくある質問

よくある質問
放送終了後にピーピー、ピーピー、ピーピーと3回鳴る電池切れをお知らせする警告音です。乾電池を交換してください。
音が大きい・・・音量つまみを絞って調整してください。なお、緊急時は音量つまみの位置に関係なく自動的に最大音量になります。しかし、電源を切ってしまうとすべての放送が入らなくなってしまいますので、電源は必ず入れておいてください。
母屋だけでなく
離れの部屋にも1台ほしい
総務課にご連絡くだされば支給します。ただし、賃貸代として4~5万円程かかります。また受信機を壊したり無くしたりした場合は、費用をご本人に負担していただきます。

戸別受信機の取扱説明書

戸別受信機ご使用のしおり(取扱説明書)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

池田町(いけだまち)法人番号(9000020204811)総務課 危機管理対策室

電話: 0261-62-3131 ファクス: 0261-62-9404

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

総務課 危機管理対策室

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る

Copyright (C) town ikeda All Rights Reserved.